弁護士紹介
所長 弁護士 江原 智 (えはら さとる)
コメント
皆様はじめまして。弁護士の江原 智です。
私は、2002年に司法試験合格後、青森県で実務の修習を行った後に、大宮の弁護士事務所に就職し、2010年8月には、東武伊勢崎線、新越谷駅西口の目の前にて独立して事務所を開設いたしました。
昨今の司法制度改革に伴う弁護士人口の増加により、弁護士はより身近な存在として、弁護士を通じての法的サービスも、より利用しやすいものとなっています。
私は、このように、弁護士が皆様にとってより身近な存在となった現在において、皆様の身近なパートナーとして、利用しやすく、お役に立てる弁護士であることを目指しています 。
敷居の高い弁護士事務所ではありません。
皆様の悩み事、困りごとに、少しでも役立てるよう、法律相談は、原則として初回は無料で行っております。
悩み事がございましたら、ぜひお電話ください。
1 「対応は速やかに」 レスポンスの速さは重要です。
2 「分かりやすく」 難しい法律用語はなるべく使いません。
3 「自己研鑽を怠らない」 常に最新の情報を勉強し、研鑽します。
4 「真摯な対応」 経験は、時に慢心を生みます。
5 「適正な費用の明示」 依頼される場合の費用は、見積もり等で明示します。
経歴
1976年 | 埼玉県にて出生 幼少期は青森県に在住し、その後東京での暮らしを経て、埼玉県幸手市に転居 |
1992年 | 埼玉県幸手市立東中学校 卒業 |
1995年 | 埼玉県立不動岡高等学校 卒業 |
1999年 | 上智大学法学部法律学科 卒業 |
2002年 | 司法修習生採用 |
2003年 | 埼玉県にて弁護士登録 |
2010年 | 新越谷駅西口にて江原法律事務所を開設 |
2014年 | 業務拡大と事務所の継続性・一体性を目的に弁護士法人化 |
2019年 | 事務所規模の拡大に伴い、事務所を現在の住所に移転 |
所属・職歴
埼玉弁護士会所属(登録番号30532)
2019年度 埼玉弁護士会越谷支部支部長
2019年度 埼玉弁護士会常議員
2019年度 日弁連代議員
2019年度 埼玉県消費者苦情処理アドバイザー
2015年度・2017年度 埼玉弁護士会越谷支部 副支部長
2015年度・2017年度 埼玉弁護士会 常議委員
個人情報保護士
労務調査士®
NPO法人相続アドバイザー協議会® 認定会員
2014年度宅地建物取引主任者資格試験合格
埼玉県消費者問題対策委員会所属
2014年~2019年越谷市消費者保護委員会委員長
2011年度から2016年度まで消費者苦情処理アドバイザー担当
高齢者・障害者権利擁護センター運営委員
労働問題対策委員
住宅紛争処理委員
2015年度(2017年、2019年再任)越谷市産業廃棄物処理施設設置等調整委員会委員
ヤミ金融被害対策埼玉弁護団
EW被害対策埼玉弁護団(事務局)
全国倒産処理弁護士ネットワーク会員
(旧)住宅金融公庫個人版民事再生手続説明会 講師
NPO法人一麦社 顧問ほか、顧問先企業50社以上
マンション管理士(一般社団法人埼玉県マンション管理士会 会員)
その他月刊不動産流通コラム(共同執筆)
相隣関係をめぐる法律と実務(共同執筆) 等
趣味・信条
趣味 テニス ジムでの筋トレ
信条 弁護士の判断は、大きな責任を伴うことを自覚する必要があり、その判断が、正しいものとして、
顧客や社会の理解を得られるためには、個々の弁護士が、高度の専門性と高い人格を備えていなければならない。
弁護士 黒澤 洋介 (くろさわ ようすけ)
コメント
弁護士登録後、様々な種類の案件を処理してまいりました。
近年は、地元中小企業から上場関連企業に関する顧問業務、マンション管理を中心とする不動産案件、及び交通事故案件(被害者側)に力を入れております。その他広く一般民事・商事事件を取扱っております。
皆様のお役にたてるよう誠意と熱意を持って業務に取り組み、皆様からの信頼を得られるよう自己研鑽を積んでいきたいと考えております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
経歴
茨城県東海村生まれ
茨城県立水戸第一高等学校 卒業
慶應義塾大学法学部政治学科 卒業
横浜国立大学法科大学院 卒業
司法修習生採用(函館)
埼玉県にて弁護士登録
所属・職歴
・埼玉弁護士会
・埼玉弁護士会 厚生委員会
・埼玉弁護士会 両性の平等委員会
・埼玉弁護士会 労働問題対策委員会
・埼玉弁護士会越谷支部 法律相談運営委員会(副委員長)
・全国倒産処理弁護士ネットワーク
資格等
・個人情報保護士
・越谷市審理員(平成30年度~)
講演等
2017年
・埼玉県東部地区の事業者向けに改正個人情報保護法に関する講演を行いました。
2018年
・埼玉弁護士会越谷支部による「こしがや市民法律教室」において「多重債務・破産」に関する講演を行いました。
・埼玉県東部地区の経営者・事業者向けに「契約書」の講演を行いました。
・顧問先企業様にて「セクハラ・パワハラ」に関する研修を行いました。
・埼玉県東部地区の経営者・事業者向けに「契約書(第2回)」の講演を行いました。
2019年
・顧問先企業様にて「契約書のチェックポイント」の研修を行いました。
・埼玉弁護士会労働問題対策委員会が主催する法人・事業主向けセミナーにて「労働者に対する適切な対応の仕方」の講演を行いました。
・顧問先企業様にて「マンション管理費問題及び適正化法」の研修を行いました。
・埼玉県東部地区の経営者・事業者向けに「契約書(第3回)」の講演を行いました。
・埼玉県・千葉県・東京都のマンション管理会社を対象に「管理費等の滞納者への対応方法」の講演を行いました。
・顧問先企業様にて個人情報保護法に関する研修を行いました。
趣味
ゴルフ、読書、旅行
弁護士 星野 彩子 (ほしの あやこ)
コメント
弁護士の星野彩子と申します。
東京の法律事務所で勤務した後、当事務所にて業務を行っておりましたが、2016年から3年間、夫の海外赴任に伴い、ベルギーの首都ブリュッセルで暮らしました。
2019年に帰国し、当事務所に復帰いたしました。
ヨーロッパで多様な文化や価値観に触れた経験を、弁護士業務でも生かして、地域の皆様のお役に立てればと思っております。
経歴
神奈川県横浜市生まれ
神奈川県立光陵高等学校 卒業
早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
司法修習生採用(奈良)
東京都内の弁護士事務所にて勤務
埼玉弁護士会に登録変更し、江原法律事務所(現弁護士法人江原総合法律事務所)に勤務
配偶者の海外赴任同行に伴い、登録抹消
埼玉県弁護士会に再登録し、弁護士法人江原総合法律事務所に勤務
所属
埼玉弁護士会
趣味・信条
ランニング、飲酒、野球観戦
弁護士 石川 麗子 (いしかわ れいこ)
コメント
皆様、はじめまして。弁護士の石川麗子と申します。
私は、「困っている人の役に立ちたい」という思いから弁護士を志しました。
皆様にとって、些細なことでも気軽に相談できるような、身近な存在でありたいと思っております。
皆様から安心して頼っていただけるよう、日々精進して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
経歴
千葉県松戸市生まれ
千葉県立小金高等学校 卒業
立教大学法学部法学科 卒業
慶應義塾大学法科大学院 卒業
司法修習生(千葉) 採用
埼玉県にて弁護士登録
所属・職歴
埼玉弁護士会所属
子どもの権利委員会委員
労働問題対策委員会委員
法律相談運営委員会(越谷支部)
全国倒産処理弁護士ネットワーク会員
越谷市情報公開・個人情報保護審議会委員 令和元年11月22日~
八潮市環境審議会委員 令和元年10月1日~
講演等
2017年
・埼玉弁護士会越谷支部が、市民の皆様向けに開催している「こしがや市民法律教室」において、「交通事故の基礎知識」に関する講演を行いました。
2020年
・整骨院・接骨院経営者の方向けに、「これだけは知っておきたい!交通事故の基礎知識」と題してzoomを利用したウェブセミナーを開催しました。
趣味・信条
旅行
弁護士 若生 直樹 (わこう なおき)
コメント
私は、人々の生活に根ざした問題を、一人ひとりとじっくりと向き合いながら解決し、
少しでも多くの方が幸せを感じられるようにしたいという思いから、弁護士を志しました。
皆様にとって身近な存在として、皆様のお力になれるよう、
あらゆる問題に真摯に取り組んでいきます。
どうぞお気軽にご相談ください。
経歴
東京都生まれ開成高等学校 卒業
慶應義塾大学法学部法律学科 卒業 東京大学法科大学院 卒業 埼玉県にて弁護士登録 |
||
所属・職歴埼玉弁護士会 日本労働弁護団(常任幹事・事務局次長) 埼玉労働弁護団 過労死弁護団 ブラック企業被害対策弁護団 福島原発被害弁護団 生活保護基準引下げ違憲訴訟弁護団 埼玉弁護士会 労働問題対策委員会(副委員長) 埼玉弁護士会 貧困問題対策本部 埼玉弁護士会 子どもの権利委員会 埼玉弁護士会越谷支部 法律相談運営委員会 全国倒産処理弁護士ネットワーク会員 2018~2019年 吉川市自殺対策計画策定委員会(副委員長) 著作・講演等2016年 趣味・信条私の趣味は、体を動かすこと、スポーツ観戦、旅行などです。 弁護士として、誰でも安心して暮らせる社会を目指して、埋もれがちな人々の声をしっかりと受け止め、その思いに応えるべく最善を尽くしていきたいと思っています。 特に、労働者の方々の権利、生活、生きがいを守っていく活動に注力しており、労働事件(残業代請求、労災・過労死、解雇等)については積極的に取り扱っています。教員の働き方の違法性を訴えて2018年に提訴した埼玉教員超勤訴訟(https://trialsaitama.info/)の原告代理人も務めています。 その他、中小企業法務や一般民事事件を幅広く取り扱っています。 弁護士 松本 侑樹 (まつもと ゆうき)コメント松本侑樹と申します。 私は、地域の皆様のお役に立てる職業に就きたいとの思いから、弁護士を志しました。 ひとつひとつの案件に真摯に取り組み、依頼者にとって最善の解決策を提示できるよう、 日々、自己研鑽を積んで参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 経歴
|